プライベート

記事一覧へ戻る

プライベート

まさかまた!?突発性発疹

2022年04月21日


いったん減少傾向になっていたコロナも、また増加に転じ、オミクロンBA.2が猛威を振るい始めているみたいですが、幼児がいる家庭ではコロナ以外のウイルスに感染したときに、なかなか診察がしてもらえないという恐怖があります。


先日1歳4カ月になる下の子供が急に高熱をだしました。1歳になったころからR1ヨーグルトを毎日与えていたためか、これまでめったに熱を出すことはありませんでしたが、今回は最高で39.8度の発熱です。


コロナのない時代では、子供が発熱してもすぐに診察してもらえていましたが、今では診察室には入れず、隔離室でPCR検査となります。


処方も解熱剤と鼻水の薬、整腸剤ぐらいで、夜中に何度も目を覚ましては寝かしつけの繰り返しで、体力が落ちた家族全員が体調不良に陥るという悪循環が数日続きました。


コロナの陰性の証明が出るとやっと診察となりますが、のどの腫れは微小で、喘鳴もなく、血液検査をしてもCRP値(炎症値)は0.5とほぼ正常値でした。


原因もわからず、ただ夜中に高熱がでてはうなされて、家族全員眠れないという苦行!


土曜日から発熱し、もし突発性発疹であれば金曜日ぐらいから熱が下がるでしょう というお医者様の言葉に希望を抱き、


きたる金曜日の朝に38.5度で「さがらんやないかーい!」とひとり突っ込みをいれていましたが、夕方からは徐々に37度台になり、夜もなんとか眠れるようになったので、ほっと一安心しました。


下の子供は生後8カ月のころに1回目の突発性発疹になり、今回と同じような経緯でしたが、その当時、本当の恐怖がやってきたのは、熱が下がった後にくる発疹が出た時の、本当に同じ人間なのか?と思うぐらいの不機嫌さでした。


今回は発疹もなく、人格改変もおきず穏やかに完治となりました。


突発性発疹は2種類のウイルスがあるため、人によっては2回かかるといわれてますので、ウイルスによって症状が違うのか?といまだ原因不明の発熱にもんもんとしています。


とにかく子供が病気の姿を見るのが一番つらいので、ずっとR1飲ませていこうと思います。